- ざっくり言うと…
- 格安SIMでは大手キャリアと異なり、テザリングが無料・制限なしに使える
- 端末によって使えない場合もあるので、必ず「動作確認端末」を確認しよう
- 申し込める回線の種類が豊富で、通信速度が安定している格安SIMを選ぼう
テザリングに最適な格安SIM(MVNO)の選び方!「ドコモ/au/ソフトバンク」と「iPhone/Android」の組み合わせや、できない時の設定も!
パソコンやタブレットをネットに繋ぐとき、スマホのテザリングを使ってるんだけど、格安SIMでも使えるの?
もちろん使えます。しかも大手キャリアのテザリングは有料ですが、格安SIM(MVNO)では無料・無制限です!
- 「PCやタブレットでテザリングしたいけど、格安SIMで使える?」
- 「格安SIMのテザリングは無料らしいけど、何かデメリットある?」
など、疑問や悩みを感じていませんか?
そもそもテザリングとは、スマホなどネット回線を経由して、ネットが使えないPC(パソコン)やタブレットでインターネットを使えるようにする機能です。
大手キャリアだとテザリングが有料オプションだったり、そもそも機能がついてない場合もありますが、格安SIMなら、ほぼ全社で無料で使用できます!
とはいえ、格安SIMのテザリングは本当に使い物になるのか?心配ですよね。
今回は、格安SIMでテザリングする注意点と、おすすめMVNOの選び方を解説。読み終わる頃には、テザリングに最適な格安SIMが判断できるでしょう。
この記事の重要ポイント
今回は、比較する格安SIMを8社まで厳選し、それぞれの特徴をまとめました。
4.8 | 4.5 | 4.2 | 3.8 | 3.8 | ― | ― | ― | |
月額 | 1,510 円 (3GB〜/税別) | 1,480 円 (3GB〜/税別) | 1,980 円 (3GB〜/税別) | 2,980 円 (無制限/税別) | 1,600 円 (3GB〜/税別) | 1,480 円 (3GB〜/税別) | 1,600 円 (3GB〜/税別) | 1,580 円 (4GB〜/税別) |
通信速度 | 高速バースト | SB回線高速 | トップクラス | 良好 | 良好 | 良好 | 良好 | 良好 |
解約金 | なし | 最大1,000円 | なし | なし | 最大1,000円 | なし | 最大1,000円 | なし |
顧客満足度 | 顧客満足度1位 | LINE ID検索可 | 通信速度No,1 | 国内通話無料 | 動画見放題 | 上位3人かけ放題 | 安定性に定評 | 最安値水準 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
詳しくは後述しますが、テザリングが使えない機種や回線も多いので、私は申し込める回線が豊富で、速度が安定している格安SIMをおすすめしています。
docomo回線 | 現在docomoの人向け。docomo端末は古いAndroidのみ注意する |
---|---|
au回線 | 現在auの人向け。au端末はiPhone6以前のiOSのみテザリング不可 |
Softbank回線 | 現在ソフトバンクの人向け。ソフトバンク端末も古いAndroid注意 |
それらを基準に選考し、特におすすめの格安SIMを3社ピックアップしました。
- mineo
全キャリア対応した格安SIM。速度の安定性などから顧客満足度1位 - LINEモバイル
全キャリア対応した格安SIM。SNS使い放題オプションもあり人気 - UQモバイル
親会社はau(KDDI)、お昼の時間であってもキャリア並の通信速度に
ランキングの解説だけを見たい人は、以下の見出しへジャンプしてください。
最終更新:2021年01月18日(月)
【目次】お急ぎの方はコチラ [閉じる]
目次は「画面の右上」から、いつでも確認できます!
記事の途中でも、少し上にスクロールするだけです。「画面右下のボタン」を押しても、表示できます!
格安SIM(MVNO)へ乗り換え(MNP)したら、テザリングできない?
そもそも、今使っている端末はテザリング使えるかな?
格安SIMの回線と端末の相性によっては、使えない場合もあります。キャリア別にまとめたのでご紹介します。
docomo端末は古いAndroidのみ注意
現在使っている機種が「ドコモで購入した」端末なら、基本的に以下の通り。
iPhone(iOS)
ドコモのiPhoneの場合、iOS8以上ならテザリング可能です。それ以前のiOSのまま使っている方は、最新のOSにバージョンアップすれば問題ありません。
Android
Androidは「2015年5月以降に発売した製品」は、そのままテザリング可能。
ただ、2015年4月以前のAndroid端末の場合は、PdaNet+などの専用アプリをインストールしてテザリングを行う必要があるので、少し手間が増えます。
au端末はiPhone6以前のiOSのみ不可
Android端末なら問題なくテザリングが使えます。iPhone(iOS)だと少し複雑。
iPhone(iOS)
もしau版のiPhone8以降を使っているなら、そのままテザリングが使えます。
au版のiPhone6s(Plus)、iPhone7(Plus)、iPhone SEを使っているなら「SIMロック解除」を行い、au VoLTEもしくはdocomo/Softbank回線なら使えます。
ただ、iPhone6以前の端末は「SIMロック解除」できない機種となっているので、auのSIMカード(VoLTE未対応)しか使えず、テザリングは利用できません。
Android
auで買ったAndroid端末であれば、au回線で問題なくテザリングが使えます。
ソフトバンク端末も古いAndroid注意
ソフトバンクは不可能といわれてましたが、2018年からテザリング可能です。
iPhone(iOS)
ソフトバンクのiPhoneの場合、iOS8以上ならテザリング可能です。それ以前のiOSのまま使っている方は、最新のOSにアップデートすれば問題ありません。
Android
Androidは「2018年5月以降に発売された製品」は、そのままテザリング可。
ただ、2018年4月以前のAndroid端末の場合は、PdaNet+などの専用アプリをインストールしてテザリングを行う必要があるので、少し手間が増えます。
格安スマホやSIMフリーなら問題なし
SIMフリーの機種なら、どの回線でもテザリングが使えます。ただ格安SIMによって対応状況が異なりますから、必ず公式サイトも確認してくださいね。
4.5 | 4.3 | 4.2 | 4.1 | 3.9 | 3.9 | 3.8 | 3.8 | |
月額 | 1,510 円 (3GB〜/税別) | 1,480 円 (3GB〜/税別) | 1,980 円 (3GB〜/税別) | 2,980 円 (無制限/税別) | 1,600 円 (3GB〜/税別) | 1,480 円 (3GB〜/税別) | 1,600 円 (3GB〜/税別) | 1,580 円 (4GB〜/税別) |
通信速度 | 高速バースト | SB回線高速 | トップクラス | 良好 | 良好 | 良好 | 良好 | 良好 |
解約金 | なし | 最大1,000円 | なし | なし | 最大1,000円 | なし | 最大1,000円 | なし |
顧客満足度 | 顧客満足度1位 | LINE ID検索可 | 通信速度No,1 | 国内通話無料 | 動画見放題 | 上位3人かけ放題 | 安定性に定評 | 最安値水準 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
テザリングに最適な格安SIMの選び方とは?注意点についても解説
なるほど。最近の機種ならほとんど大丈夫そうだね。
それらを踏まえ、テザリングに向いている格安SIMの選び方を解説します。格安SIM特有のデメリットも注意!
テザリングの可否を公式サイトで確認
一番大切なことですが、まず自分が乗り換えたい機種でテザリングが使えるのか、格安SIM(MVNO)公式サイトの「動作確認端末」で確認してください。
その際、使いたい回線の種類にも注意してください。上でも説明しましたが、格安SIMで利用する回線によっては、条件次第ではテザリングが使えません。
格安SIMの回線種別(Dプラン/Aプラン/Sプラン等)
格安SIMは携帯大手3社から回線を借りてサービスを提供していますので「ドコモ」「au」「ソフトバンク」のどの電波を使うか選択できます。
基本的には、現在ドコモなら「docomo(D)プラン」現在auなら「au(A)プラン」現在ソフトバンクなら「SoftBank(S)プラン」を選べばOKです。
それ以外の方法(ドコモ→SoftBankプラン等)は「SIMロック解除」手続きが必要です。なお、3社全ての回線が使えるのは、現状mineoのみ。
【超重要】通信速度は絶対に比較する
格安SIMの提供元であるMVNOは、携帯会社から一部の帯域を借りてサービスを行っているため、時間帯によってはデータ通信(ネット)が低速になります。
(普通の電話回線には影響ありません。時間帯の影響はネット回線のみです)
データ通信が遅くなる時間
スマホの利用者が増える、昼休憩の「12~13時」や帰宅ラッシュの「20~23時」は、大手キャリアに比べると速度が遅くなる傾向にあります。
「どのくらい遅くなるのか?」ですが、実は…格安SIMによって全然違います。
24時間ずっと遅いままの「安かろう悪かろう」な格安SIM(MVNO)もあれば、大手キャリアとほとんど変わらない速度で使える格安SIM(MVNO)もあります。
言うまでもなく「通信速度が速くて安定している」格安SIMを検討してください。安さやキャンペーンの良し悪しだけで決めてしまうと、必ず後悔します。
テザリングを使うのであれば、通信速度はより重視して判断するべきですね。
大容量プランのある格安SIMがベスト
テザリング前提なら、通信量の多いプランがある格安SIMも検討しましょう。
とくにパソコンで繋ぐ場合、スマホと比べてデータ転送量が多くなりがち。容量の少ないプランなら、あっという間に使い切ってしまうかもしれません。
すぐ使うつもりはなくても、利用頻度が増えてから他社へ乗り換え(MNP)するのも面倒です。最初から大容量プランのある格安SIMを選べば失敗しません。
または、追加容量を簡単に購入できる格安SIM(MVNO)を選ぶと良いでしょう。
データ無制限(制限なし)は不向きかも?
データ通信(ネット)を無制限で使える「使い放題プラン」を提供している格安SIMもありますが、正直いうとテザリング用途には向いてません。
そもそもデータ無制限プランは「速度を低速にする」ことで無制限にしていますから、パソコンやタブレットに繋ぐと非常に遅くなります…。
WiMAX/モバイルWiFiルーターも検討
もしテザリング目的だけで格安SIM(MVNO)を検討されているなら、データ通信専用の「WiMAX」や「モバイルWiFiルーター」を持ち運ぶ方法もあります。
WiMAX/モバイルWiFiルーターとは?
インターネット接続に使う「ルーター」を持ち運べるようにしたもの。1番有名な「WiMAX」の場合、月々4,380円で100GBまで利用できます。
テザリングはどうしてもバッテリー消費量が増えてしまいますし、バックグラウンドで起動しているアプリの負荷がかかり、通信速度も遅くなりがちです。
荷物は増えてしまいますが、バッテリーが気になる人は検討してみましょう。
テザリングを頻繁に使う人向け!おすすめ格安SIM人気ランキング
- 選び方のポイント
- 格安SIMでは大手キャリアと異なり、テザリングが無料・制限なしに使える
- 端末によって使えない場合もあるので、必ず「動作確認端末」を確認しよう
- 申し込める回線の種類が豊富で、通信速度が安定している格安SIMを選ぼう
について、ここまで解説してきました。
うっかり使えないプランを選ぶところだったよ…。
選び方のポイントを元に、テザリングを頻繁に使う方にもおすすめできる格安SIM(MVNO)をご紹介しましょう。
4.8 | 4.5 | 4.2 | 3.8 | 3.8 | ― | ― | ― | |
月額 | 1,510 円 (3GB〜/税別) | 1,480 円 (3GB〜/税別) | 1,980 円 (3GB〜/税別) | 2,980 円 (無制限/税別) | 1,600 円 (3GB〜/税別) | 1,480 円 (3GB〜/税別) | 1,600 円 (3GB〜/税別) | 1,580 円 (4GB〜/税別) |
通信速度 | 高速バースト | SB回線高速 | トップクラス | 良好 | 良好 | 良好 | 良好 | 良好 |
解約金 | なし | 最大1,000円 | なし | なし | 最大1,000円 | なし | 最大1,000円 | なし |
顧客満足度 | 顧客満足度1位 | LINE ID検索可 | 通信速度No,1 | 国内通話無料 | 動画見放題 | 上位3人かけ放題 | 安定性に定評 | 最安値水準 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
おすすめランキング5選
1位: mineo(マイネオ) [顧客満足度1位]
通信速度 | 解約金 | 顧客満足度 | 関連情報 |
---|---|---|---|
高速バースト | なし | 顧客満足度1位 | 公式サイト |
mineo最大の特徴は、格安SIMの弱点とされる通信速度が安定していること。他社と違って最低利用期間や解約金がなく、強制オプションもありません。
料金プランは0.5GB(500MB)〜30GB。トリプルキャリアに対応しているので、全ての携帯会社から乗り換え可。初めて乗り換える人からも人気が高いです。
顧客第一な企業姿勢も評判で、そんな信頼の積み重ねが「顧客満足度トップ」に現れています。あえて1社に絞るなら、mineo(マイネオ)がおすすめです。
POINT
- 全キャリア対応の数少ない格安SIM。回線速度が速く安定している
- 最低利用期間/解約金なし。データ繰越・シェアや10分かけ放題も
- 顧客満足度は常にトップクラスで、当サイト経由での契約者数1位
格安SIMにはデメリットも多いけど、やっぱり通信速度の安定性や、解約金なしで試せる点も安心できるよね。
最もデメリットが少ない格安SIMですから、コスパ重視で探している人、初めての乗り換えにもおすすめです。
【キャンペーン実施中!】紹介アンバサダーで電子マネープレゼント!
2位: LINEモバイル [SNSが使い放題]
[データ] 3GB: 980円 /月
- 全キャリア対応/0.5GB〜12GB
- 主要SNSの通信料が実質無料
- LINEの年齢認証(ID検索)対応
- 10分電話かけ放題のみ利用可
通信速度 | 解約金 | 顧客満足度 | 関連情報 |
---|---|---|---|
SB回線高速 | 最大1,000円 | LINE ID検索可 | 公式サイト |
LINEモバイル最大の特徴は、格安SIMでは不可能だったLINEの年齢認証(ID検索)ができること。SNSが無制限使い放題になる「データフリー」も魅力です。
データフリーは実質無料のオプション。LINEモバイルの調査では、通信量の約30%がデータフリー(無料)対象なので、SNSメインの人から人気が高いです。
親会社のソフトバンクから特別待遇を受けており、とくにソフトバンク回線の速度は非常に高速。これから婚活を始めたい人や、学生などにおすすめです。
POINT
- LINEの年齢確認ができる唯一の格安SIM。年齢認証後はID検索可能
- LINE・Twitter・Instagram・FacebookなどSNSで容量を消費しない
- ソフトバンクと提携しているので、SoftBank回線のプランは最速値
LINEのID検索できないのは不便だよね。友達に教える時とか、婚活アプリの連絡先交換もこればっかりだし…。
LINEのID検索(年齢認証)を婚活アプリや友達同士で使いたい人はもちろん、SNSをよく使う人もおすすめです。
【キャンペーン実施中!】月額料金3ヶ月間980円割引キャンペーン!
3位: UQモバイル [auの通信速度No,1]
通信速度 | 解約金 | 顧客満足度 | 関連情報 |
---|---|---|---|
トップクラス | なし | 通信速度No,1 | 公式サイト |
UQモバイル最大の特徴は、格安SIMの中では最速と評価される通信速度。昼間など混雑時も快適に繋がるので、格安SIMの中ではトップクラスの品質です。
「24時間いつでもかけ放題」なら通話時間・回数共に無制限で使えるのも特徴です。完全かけ放題に対応している格安SIMは、ここぐらいしかありません。
au回線しか用意されていない点や、選べるデータ量が少ないといったデメリットもありますが、キャリア並の通信速度に魅力を感じている人が多いですね。
POINT
- 格安SIMトップクラスの回線速度で昼間も快適!親会社はau(KDDI)
- 24時間無制限かけ放題が使えるので、よく通話する人にもおすすめ
- auショップに隣接した店舗サポートや、口座振替にも対応している
やっぱり回線が速いのは重要だよね。10分かけ放題だと足りないから、24時間かけ放題があるのも嬉しいなぁ。
昼間など混雑している時間でも高速通信したい人、実店舗ショップでサポートを受けたい人にもおすすめです。
【キャンペーン実施中!】最大10,000円キャッシュバック実施中!
4位: 楽天モバイル [高速データ無制限]
通信速度 | 解約金 | 顧客満足度 | 関連情報 |
---|---|---|---|
良好 | なし | 国内通話無料 | 公式サイト |
楽天モバイル最大の特徴は、月々のデータ通信量が完全無制限(使い放題)。他社でよくある低速モードではなく、最大400MbpsというWifi並の通信速度。
格安SIM並みの安さでデータ無制限+通話かけ放題。エリア外でもau回線が5GBまで使える上に、海外利用であれば業界最安値クラスとなっています。
ただ、動作保証端末が少ない&対応エリアが狭いのが残念。今後に期待です。
POINT
- 業界最安値クラスの月額2,980円で、データ無制限&通話かけ放題
- 自社回線は順次拡大!エリア外でも5GB&超過後も1Mbpsで利用可
- 海外でもインターネットが利用でき、国際通話かけ放題も提供中!
やっぱりデータ無制限&通話し放題は魅力的すぎるね。あとは楽天回線エリアが拡大して使えるようになれば…
不安定なのは気になりますが、楽天で買い物する人や「データ無制限プラン」をお探しの人におすすめです。
【キャンペーン実施中!】基本料が1年間無料!先着300万人まで!
5位: BIGLOBEモバイル [動画見放題]
通信速度 | 解約金 | 顧客満足度 | 関連情報 |
---|---|---|---|
良好 | 最大1,000円 | 動画見放題 | 公式サイト |
BIGLOBEモバイル最大の特徴は「エンタメフリーオプション」です。たった月額480円で、YouTubeなどの動画視聴が無制限(カウントフリー)になります。
知名度の高い格安SIMだと、動画見放題オプションがあるのはここだけです。通話かけ放題や、全国83,000ヶ所のWi-Fiスポットなどのオプションも豊富。
ただ、「ニコニコ動画」などの未対応サービスも多いのが惜しいところです。
POINT
- エンタメフリーオプションでYouTubeなどの動画が無制限に見放題
- 「BIGLOBEでんわ」で通話料を格安に。かけ放題オプションも豊富
- 全国83,000ヶ所のWi-Fiスポットに対応。出先でも高速通信できる
動画をよく見る人に向いているね。動画を長時間見ていると、あっという間に通信制限になることが多いし。
YouTubeなどの動画をたくさん見てる人はもちろん、かけ放題やWi-Fiスポットが気になる人にもおすすめです。
【キャンペーン実施中!】6ヶ月間1,200円割引キャンペーン実施中!
[比較表] テザリングに最適な格安SIMは?回線の種類や評価評判も
4.8 | 4.5 | 4.2 | 3.8 | 3.8 | ― | ― | ― | |
月額 | 1,510 円 (3GB〜/税別) | 1,480 円 (3GB〜/税別) | 1,980 円 (3GB〜/税別) | 2,980 円 (無制限/税別) | 1,600 円 (3GB〜/税別) | 1,480 円 (3GB〜/税別) | 1,600 円 (3GB〜/税別) | 1,580 円 (4GB〜/税別) |
通信速度 | 高速バースト | SB回線高速 | トップクラス | 良好 | 良好 | 良好 | 良好 | 良好 |
解約金 | なし | 最大1,000円 | なし | なし | 最大1,000円 | なし | 最大1,000円 | なし |
顧客満足度 | 顧客満足度1位 | LINE ID検索可 | 通信速度No,1 | 国内通話無料 | 動画見放題 | 上位3人かけ放題 | 安定性に定評 | 最安値水準 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
やはり通信速度や顧客満足度など、mineo(マイネオ)の優秀さが目立ちます。
テザリングを使うなら、回線の種類が豊富な格安SIMを選ぶと失敗は少ないです。mineoとLINEモバイルは全キャリア対応なので、機種変更時も安心です。
それらを基準に選考し、特におすすめの格安SIMを3社ピックアップしました。
- mineo
全キャリア対応した格安SIM。速度の安定性などから顧客満足度1位 - LINEモバイル
全キャリア対応した格安SIM。SNS使い放題オプションもあり人気 - UQモバイル
親会社はau(KDDI)、お昼の時間であってもキャリア並の通信速度に
無難に良いのはmineoだけど、SNS無料のLINEモバイルや、昼間でも通信速度が速いUQモバイルも悪くないね。
使い方によっては他社も負けていません。この比較表を参考に、自分にあった格安SIMを検討してみましょう!
ほか、お客様の声や口コミでよくある質問に答えました。参考にして下さい。
USBテザリングとは?onできない?
USBテザリングとは、USBケーブルを使ったテザリングのことです。通信速度が速く、機器によっては中継機を充電しながら利用できるのがメリットです。
なぜかONにならない場合は、一度iPhone/Androidを再起動してみましょう。
Wi-Fiテザリングとは?繋がらない?
Wi-Fiテザリングとは、Wi-Fi(ワイファイ)を使ったテザリングのことです。無線なので手軽に利用できること、複数の機器に接続できるのがメリットです。
なぜか繋がらない場合は、機内モードのON/OFFや、再起動を試しましょう。
Bluetoothテザリングとは?方法は?
Bluetoothテザリングとは、Bluetooth(ブルートゥース)を使ったテザリングのことです。無線で使えること、バッテリーの消耗が少ないのがメリットです。
Bluetoothテザリングを行う場合、対応機器をペアリングしておきましょう。
[まとめ] テザリングが心配な貴方に、おすすめの格安SIMはコレ!
正直にいいましょう。格安SIMでテザリングを使いたいと考えている貴方に、最もベストな選択は、通信速度が速く安定しているmineo(マイネオ)です。
最大30GBまでの大容量プランがあり、使い切れなくても翌月に繰り越しできます。全キャリア選べるのも、テザリングを使うなら重要なポイントですね。
ドコモ・au・ソフトバンク全キャリアが使える珍しいMVNO。格安SIMの弱点とされる速度が安定している点が人気で、顧客満足度No,1の実績もあります。
格安SIMを10社以上使った私ですが、あえて1社に絞るならmineo(マイネオ)を選べば間違いはありません。当サイト経由の契約者数も1位となっています。
POINT
- 全キャリア対応の数少ない格安SIMで、テザリング可の端末が多い
- 最大30GBまでの大容量プランがあり、余った通信量は翌月繰越可
- 通信速度が速く安定しており、テザリングを使用しても不満がない
格安SIMにはデメリットも多いけど、やっぱり通信速度の安定性や、解約金なしで試せる点も安心できるよね。
最もデメリットが少ない格安SIMですから、コスパ重視で探している人、初めての乗り換えにもおすすめです。
実際の申し込み手順も解説しておきます。といっても、難しくはありません。
- 現在使っている携帯キャリアを解約し「MNP予約番号」を入手する
- 公式ページ右上「今すぐお申込み」(スマホは画面中央にあります)
- 住所やMNP予約番号などの必要事項を入力し、「この内容で確定」
最短3営業日以内に「SIMカード」が届きますので、端末に挿し直せばOK。同梱されている取扱説明書を読みながら設定していけば、5分もかかりません。
実際に私も3年ほど使っています。当サイト経由の契約者数も増えており、
- 「お昼の時間以外はサクサク繋がる!キャリアと違いが分からない」
- 「他の格安SIMから乗り換えたけど、mineoは安定してて1番良い」
- 「スマホ代が1300円ぐらいに!余ったお金で旅行に行きました笑」
など嬉しい声がたくさん届いています。
初めて格安SIMを使う人にもおすすめです。通常解約なら最低利用期間も違約金もなく、いつでも解約できるので、心配ならお試しするのも良いでしょう。
格安SIMへ乗り換えを考えている人なら、試して後悔することはありません。
期間限定キャンペーンを行っている場合もあるのでチェックしてみましょう。
【キャンペーン実施中!】紹介アンバサダーで電子マネープレゼント!
4.8 | 4.5 | 4.2 | 3.8 | 3.8 | ― | ― | ― | |
月額 | 1,510 円 (3GB〜/税別) | 1,480 円 (3GB〜/税別) | 1,980 円 (3GB〜/税別) | 2,980 円 (無制限/税別) | 1,600 円 (3GB〜/税別) | 1,480 円 (3GB〜/税別) | 1,600 円 (3GB〜/税別) | 1,580 円 (4GB〜/税別) |
通信速度 | 高速バースト | SB回線高速 | トップクラス | 良好 | 良好 | 良好 | 良好 | 良好 |
解約金 | なし | 最大1,000円 | なし | なし | 最大1,000円 | なし | 最大1,000円 | なし |
顧客満足度 | 顧客満足度1位 | LINE ID検索可 | 通信速度No,1 | 国内通話無料 | 動画見放題 | 上位3人かけ放題 | 安定性に定評 | 最安値水準 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
\ 2021年1月おすすめキャンペーン /
LINEモバイルは、この冬、キャンペーンに特に力を入れている格安SIMです。
この冬、新規にお申し込みされた方限定で、月額料金が3ヶ月間980円割引になるキャンペーンを実施中。期間中は、月々500円(税抜)から利用できます。
格安SIMへ乗り換えを考えている人なら、試して後悔することはありません。
【キャンペーン実施中!】月額料金3ヶ月間980円割引キャンペーン!
今、格安SIMに乗り換えないと年間 64,392 円 も損!
ほとんどの場合、2年縛りの解約清算金を支払って乗り換えてもお得。
おすすめ格安SIM診断は、あなたに最適な格安SIMを10秒で探せます。
SIMカード1つでPCやタブレットでネットが使えるようになるテザリング機能ですが、大手キャリアでは有料オプションとして提供されている場合もあります。格安SIM(MVNO)では無料で使えるのでよりお得なのですが、お使いの機種がドコモ端末、au端末、ソフトバンク端末でれば、各社の動作確認端末を確認しましょう。