- ざっくり言うと…
- 格安SIMでは、最初の10分間だけ無料になる「10分かけ放題」プランが基本
- 完全かけ放題に対応している格安SIMもあるが、用途によって注意点も多い
- 通話定額対応の格安SIMを比較して、料金や自分の使い方に合わせて選ぼう
格安SIMだと通話料金を節約できる?カケホーダイ・話し放題は安い?よく通話する人向けのおすすめ格安SIM・通話定額プランも定額比較!
格安SIMってネット代は安くなるけど、通話料金は高くなりがちだよね?逆に価格が高くなっても困るなぁ…。
最近では通話し放題プランが使える格安SIMも増えていますし、IP電話を使って安く抑えることもできますよ!
- 「仕事でよく通話するけど、格安SIM(MVNO)のかけ放題は安い?」
- 「音質が悪くなったり、音声が途切れるようなトラブルってある?」
など、疑問や悩みを感じていませんか?
格安SIM(MVNO)の「かけ放題」はイマイチなところが多いですよね。格安SIMは本来、インターネットの料金を低価格にするサービスなので難しいところ。
しかし、格安SIMによっては通話定額に力を入れているところもあり、上手に使えば大手キャリアよりも安く、話し放題になる料金プランも登場してます。
今回は通話し放題プランの特徴や、時間無制限かけ放題が使える格安SIMを紹介します。読み終わる頃には、時間を気にして電話することがなくなります!
この記事の重要ポイント
今回は、比較する格安SIMを5社まで厳選し、それぞれの特徴をまとめました。
詳しくは後述しますが、格安SIMの通話し放題は「10分かけ放題」が基本なので、私は基本料金や自分の使い方に合わせて選ぶことをおすすめしています。
10分かけ放題 | 最初の10分間だけ無料になるプラン。これしか選べない格安SIMが多い |
---|---|
完全かけ放題 | 時間無制限に通話かけ放題のプラン。大手キャリアや一部格安SIMのみ |
それらを基準に選考し、特におすすめの格安SIMを3社ピックアップしました。
- UQモバイル
+1,700円で、時間無制限かけ放題が使える。よく通話する人向け - OCNモバイルONE
+850円で、よく通話する3つの番号が時間無制限。家族通話など - イオンモバイル
+1,500円で、IP電話による完全かけ放題が使える。ビジネスなど
ランキングの解説だけを見たい人は、以下の見出しへジャンプしてください。
最終更新:2021年03月05日(金)
【目次】お急ぎの方はコチラ [閉じる]
目次は「画面の右上」から、いつでも確認できます!
記事の途中でも、少し上にスクロールするだけです。「画面右下のボタン」を押しても、表示できます!
格安SIMでもかけ放題、無料通話はできる?価格やデメリットは?
そもそも格安SIM(MVNO)にかけ放題ってあるの?
一応「かけ放題」「通話し放題」と呼ばれるプランはありますが…。時間制限のある格安SIMがほとんどです。
格安SIMは「10分かけ放題」が一般的
大手キャリアの「かけ放題」オプションは、誰と電話しても料金が定額ですよね。何時間電話しても料金がかからないので、申し込んでいる人も多いです。
大手キャリアの通話定額(無制限かけ放題)
- ドコモ=「カケホーダイ(月額2,700円)」
- au=「カケホ(月額2,700円)」
- ソフトバンク=「スマ放題(月額3,000円)」
実はこの「時間無制限かけ放題」、使える格安SIM(MVNO)は一部だけです。
格安SIMのかけ放題は、最初の10分間だけ通話料が無料になる「10分かけ放題」が主流です。無いよりマシですが、やはり通話定額よりは見劣りします。
格安SIMで完全かけ放題するには、選択肢が限られるので気をつけましょう。
専用アプリを使わないと、有料になる
格安SIM(MVNO)で「かけ放題」を適用するには、専用アプリを経由して通話しないと無料になりません(一部格安SIM除く)。見落としがちなので要注意。
なんでアプリが必要なの?
そもそも音声通話は、
- 「電話回線」=いわゆる普通の電話番号(080や090番号)を使う
- 「プレフィックス」=電話回線を使った、格安SIMの中継電話
- 「IP電話」=ネットを使って電話回線と通話できるもの(050番号)
の3種類あります。ほとんどの格安SIMでは「プレフィックス」か「IP電話」のみ通話定額の対象なので、専用アプリが必要になります。
とはいえ普通の電話番号(固定電話など)に電話をかけられるので、ビジネスで使っている企業も増えています。LINEやSkypeよりは使い勝手が良いです。
「プレフィックス」「IP電話」については、長くなるので後ほど解説します。
それでも料金は大手キャリアより安い
デメリットばかり解説してしまいましたが…、もちろんメリットもあります。
大手キャリアでかけ放題プランを申し込むには「パケットプラン」の加入が必須なので、どんなに安く運用しても月額6,000円以上はかかってしまいます。
その点、格安SIM(MVNO)だと最安1,980円(イオンモバイル)から通話定額/完全かけ放題が実現できるので、通話メインでネットしない人もおすすめ。
なお、格安SIMの料金プランはシンプルで分かりやすく、無駄なオプションがありません。いわゆる2年縛りもないので解約しやすいのも人気の一つです。
音声通話の品質は大手キャリアと同様
ちなみに電話の音質や安定性などは、大手キャリアとほとんど変わりません。
格安SIM(MVNO)は大手キャリアと同じ通話回線を使ってサービスを提供しているからです。つまり格安SIMだからといって音質が変わることはありません。
格安SIMは、データ通信(インターネット)の速度を少し遅くすることで格安サービスを提供しています。普通の電話回線には影響ないので安心してください。
ただし、データ通信を使ったサービス(IP電話やLINEなど)は時間帯によって不安定になることもあるので注意しましょう。詳細は後ほど解説します。
格安SIMで話し放題(通話し放題)したい!失敗しない選び方は?
格安SIMだと時間無制限の「かけ放題」が少ないのか。
残念ながら数社しか存在しておらず、ベストなところはありません。自分にあった格安SIMを選びましょう!
そもそも「かけ放題」が必要か考える
かけ放題は、毎月の通話時間が約2時間15分以下なら無駄になることが多い。
MMD研究所の調査では、普通の電話で月2時間通話する人が、全体の「6.7%」しかいませんでした。つまり、ほとんどの人は「かけ放題」が不要でした…。
最近はLINEで通話している人も多く、むしろ電話で長時間通話している人の方が珍しい時代です。そもそも「かけ放題」が必要なのか、よく考えましょう。
ちなみに宅配の再配達などで使われているナビダイヤル(0570)は、大手キャリアのかけ放題でも対象外なので、結果的に損しているケースも多いですね。
毎月どのくらい通話しているのか、一度調べて検討してみると良いでしょう。
普通は10分かけ放題・通話定額で十分
「10分以下の電話をたくさんしているな」という人なら10分かけ放題、「たまに電話するけど、いつも月1時間ぐらいだ」という人なら通話定額で十分です。
通話定額とは?
決められた通話時間(30分〜1時間など)の範囲であれば、定額料金で通話できるオプションのこと。mineoの「通話定額60(1,680円)」等
10分かけ放題とは?
最初10分間だけ通話料が無料のオプションのこと。超過分の通話料は半額(30秒10円)が一般的。mineoの「10分かけ放題(850円)」等
MMD研究所の調査では、普通の電話で1回あたり10分以上話す人は「12.5%」しかいません。つまり、「10分かけ放題」か「通話定額」で収まる人ばかり。
アプリ経由で通話すると通話料金が半額の「30秒10円」になる格安SIMも多いので、毎月の通話時間がおよそ2時間15分以下なら不要の可能性も高いです。
ガラケー・スマホ2台持ちで節約も可
「無制限かけ放題」「完全通話定額」が欲しいなら、2台持ちするのもあり。
例えばドコモの時間無制限かけ放題プラン「カケホーダイ」はガラケーだと月々2,700円で契約でき、格安SIMのデータSIMは月々900円/3GB程度です。
- 「docomoスマホ(カケホーダイ)」=月額7,560円/3GB
- 「docomoガラケー(カケホーダイ)+格安SIM」=月額3,600円/3GB
正確な金額は使っている機種や条件によって異なりますが、ガラケー・スマホの2台持ちでもキャリアの約半額になりますから、この方法もおすすめです。
時間無制限〜10分かけ放題まで厳選!おすすめ格安SIMランキング
- 選び方のポイント
- 格安SIMでは、最初の10分間だけ無料になる「10分かけ放題」プランが基本
- 完全かけ放題に対応している格安SIMもあるが、用途によって注意点も多い
- 通話定額対応の格安SIMを比較して、料金や自分の使い方に合わせて選ぼう
について、ここまで解説してきました。
結局、人それぞれベストな格安SIMは違うみたいね。
「かけ放題」は特に頭を悩ますテーマですね…。そこで今回は、用途別におすすめの格安SIMをまとめました。
おすすめランキング5選
1位: UQモバイル [24時間かけ放題可]
かけ放題・料金 | 通信速度 | 顧客満足度 | 関連情報 |
---|---|---|---|
完全かけ放題 (+1,700円) | トップクラス | 通信速度No,1 | 公式サイト |
UQモバイルは、いわゆる完全かけ放題に対応している格安SIMの一つです。「24時間いつでもかけ放題」なら月額1,700円で通話時間・回数共に無制限。
普通に電話をかけるだけで「かけ放題」対象になるのも便利です。ほとんどの格安SIMでは、専用アプリを使わないと「かけ放題」が適用になりません。
「24時間いつでもかけ放題」なら通話時間・回数共に無制限で使えるのも特徴です。完全かけ放題に対応している格安SIMは、ここぐらいしかありません。
au(KDDI)自ら運営しているので、通信速度はトップクラス。時間無制限かけ放題も用意されており、品質重視で格安SIMを探しているなら1番おすすめです。
POINT
- 格安SIMトップクラスの回線速度で昼間も快適!親会社はau(KDDI)
- 24時間無制限かけ放題が使えるので、よく通話する人にもおすすめ
- auショップに隣接した店舗サポートや、口座振替にも対応している
やっぱり回線が速いのは重要だよね。10分かけ放題だと足りないから、24時間かけ放題があるのも嬉しいなぁ。
昼間など混雑している時間でも高速通信したい人、実店舗ショップでサポートを受けたい人にもおすすめです。
【キャンペーン実施中!】最大10,000円キャッシュバック実施中!
2位: OCNモバイルONE [上位3人無料]
かけ放題・料金 | 通信速度 | 顧客満足度 | 関連情報 |
---|---|---|---|
上位3人かけ放題 (+850円) | 良好 | 上位3人かけ放題 | 公式サイト |
UQモバイルの代替案として人気なのは、OCNモバイルONEの「トップ3かけ放題」時間の長い上位3つの電話番号との通話が、自動的に無料となります。
トップ3かけ放題とは
月850円で通話時間の長い番号上位3つが無料となるオプション。トップ3かけ放題を提供している格安SIMは、現状OCNモバイルONEのみです。
「OCN光」を使っている人なら最安値クラス。Spotifyなどの音楽サービスで使った通信量は無制限ですし、NTTが運営しているという信頼感もあります。
不特定多数と長電話する人には向いていませんが、家族や恋人・仕事の取引先が固定されているなど、長電話する相手が3人以下なら最もおすすめですね。
POINT
- 通話料金の高い上位3人の通話料が無料になる「トップ3かけ放題」
- OCN光を契約中の場合は、格安SIMの中でも最安値クラスで使える
- SpotifyやAmazon Musicが無制限(カウントフリー)のオプションも
家族とだけ通話するつもりなら、1番良さそうだね。
UQモバイルより料金も安く、ドコモ回線を使っているので安定しています。通話相手が少ない人向けですね。
【キャンペーン実施中!】最大12ヶ月、完全かけ放題が月額1,000円!
3位: イオンモバイル [IP電話かけ放題]
かけ放題・料金 | 通信速度 | 顧客満足度 | 関連情報 |
---|---|---|---|
IP電話かけ放題 (+1,500円) | 良好 | 最安値水準 | 公式サイト |
いろんな番号に電話をかけている営業職の人などにおすすめなのは、イオンモバイルのIP電話「050かけ放題」。月額1,500円で完全かけ放題が使えます!
IP電話とは?
IP電話とは、ネット回線を使って通話できる方法のこと。IP電話なら格安で電話番号(050番号)を持つことができ、一般電話にもかけられます。
最大の特徴は安さです。音声通話は本来「音声通話SIM」で利用するのが普通ですが、IP電話ならデータ通信SIMで使えるので、最安値クラスになります。
ただ、こちらはIP電話を使ったサービスなので、現在の携帯番号は使えません。メインの電話として使うより、仕事用に契約して使う方法がおすすめ。
POINT
- 業界最安値レベルの料金で、携帯代の大幅な節約ができる
- 下は500MB、上は50GBまである豊富なデータ容量プラン
- 全国200店舗以上あるイオンで行える手続き・サポート
どちらかというと、新規に契約して使う感じだね。
ビジネスでも、IP電話を利用する企業は増えています。仕事用に申し込む人におすすめしたい格安SIMですね。
【キャンペーン実施中!】1GBクーポンが貰える!紹介キャンペーン!
4位: mineo(マイネオ) [10分かけ放題]
かけ放題・料金 | 通信速度 | 顧客満足度 | 関連情報 |
---|---|---|---|
10分かけ放題 (+850円) | 高速バースト | 顧客満足度1位 | 公式サイト |
mineo最大の特徴は、格安SIMの弱点とされる通信速度が安定していること。他社と違って最低利用期間や解約金がなく、強制オプションもありません。
いわゆる時間無制限かけ放題はありませんが、オプションで「10分かけ放題」が設定できたり、無料通話分がつく「通話定額30/60」が用意されています。
さらに「mineoでんわ」アプリで通話すると、通話料金が半額の「30秒10円」で電話をかけられます。こちらは無料ですから、使わない理由はありません。
ただ、格安SIMとしての品質はトップクラスなのですが、10分かけ放題では足りない人や完全かけ放題を探している人には、物足りなさを感じるでしょう。
POINT
- 全キャリア対応の数少ない格安SIM。回線速度が速く安定している
- 最低利用期間/解約金なし。データ繰越・シェアや10分かけ放題も
- 顧客満足度は常にトップクラスで、当サイト経由での契約者数1位
10分かけ放題でも十分なら、ここが1番良さそうだね。
最もデメリットが少ない格安SIMですから、コスパ重視で探している人、初めての乗り換えにもおすすめです。
【2021年05月31日まで】月額1,080円割引×3ヶ月キャンペーン中!
5位: ワイモバイル [24時間かけ放題]
かけ放題・料金 | 通信速度 | 顧客満足度 | 関連情報 |
---|---|---|---|
完全かけ放題 (+1,000円) | トップクラス | ソフトバンク傘下 | 公式サイト |
ワイモバイルも、完全かけ放題に対応している格安SIMの一つです。「スーパーだれとでも定額」なら、月額1,000円で通話時間・回数共に無制限です。
基本料金は他社より高いものの、時間無制限かけ放題を月額1,000円という安さで提供しているので、結果的にはUQモバイルと料金面の違いはありません。
ただ、ワイモバイルはソフトバンク回線ではなく、独自の「ワイモバイル回線」を使っているので、ソフトバンクから乗り換えできない場合もあります。
POINT
- ワイモバイル独自の回線だからこその優秀な通信速度
- 時間無制限のかけ放題オプション、デフォルトでも10分間無料
- 全国のワイモバイルショップで受けられる豊富なサポート
なるほど、だからUQモバイルが1位になってるのね。
完全かけ放題といえばワイモバイルでした。UQモバイルが提供開始したのもあり、優先度は低くなりましたね。
【キャンペーン実施中!】最大6ヵ月間700円割引キャンペーン!
[まとめ] 比較表あり!電話かけ放題(通話定額)は使い方で選ぼう
料金プランの高さを無視するなら、完全通話定額が使えるUQモバイル一択!
家族や特定の人としか通話しないなら、3人まで完全電話し放題な「OCNモバイルONE」、050番号に変更しても良いなら「イオンモバイル」も優秀です。
あまり長時間通話をしない方なら「10分かけ放題プラン」を選んだ方が安いので、初めての格安SIMなら、品質の安定しているmineoもおすすめでしょう。
ワイモバイルは手続きが面倒なので、近くに店舗があるなら検討しましょう。
それらを基準に選考し、特におすすめの格安SIMを3社ピックアップしました。
- UQモバイル
+1,700円で、時間無制限かけ放題が使える。よく通話する人向け - OCNモバイルONE
+850円で、よく通話する3つの番号が時間無制限。家族通話など - イオンモバイル
+1,500円で、IP電話による完全かけ放題が使える。ビジネスなど
どれも一長一短だね。使い方によって全然違いそうだ。
使い方によっては他社も負けていません。この比較表を参考に、自分にあった格安SIMを検討してみましょう!
POINT
- キャリア同等の完全かけ放題が欲しいなら「UQモバイル」のみ
- 通話相手が3人以下なら「OCNモバイルONE」のトップ3かけ放題
- IP電話(050番号)でも良ければ「イオンモバイル」の050かけ放題
- 10分かけ放題・通話定額(30〜60分)なら「mineo(マイネオ)」も!
当サイト経由の契約者数も増えており、
- 「いろいろ悩んだけど、やっぱりUQモバイルに落ち着きました」
- 「高齢の両親と長電話するのに、OCNモバイルONEは最適でした」
- 「イオンモバイルのIP電話に乗り換え。サブ番号としては優秀です」
- 「10分かけ放題で良かったからmineoに。とても安定しています」
など嬉しい声がたくさん届いています。
格安SIMへ乗り換えを考えている人なら、試して後悔することはありません。
期間限定キャンペーンを行っている場合もあるのでチェックしてみましょう。
プレフィックスとは?アプリは必須?
IP電話の通話し放題は、ネット環境に依存するため回線が不安定な場所では繋がりにくく、緊急通報やフリーダイヤルの発信ができないのもデメリット。
一方、プレフィックス形式は普通の電話回線(090や080番号)を利用しているので、トラブルが少ないです。通知される携帯番号も元のままなので安心です。
専用アプリから電話をかけるか、相手の電話番号の頭に数桁のプレフィックス番号をつけると利用できます。なお、通話料金が半額になる格安SIMも多い。
ただ、専用のアプリから電話をかけないと「かけ放題」の対象外となり、通常の通話料金がかかってしまう場合があるため、適用条件を確認しましょう。
ちなみに普通の電話アプリからも、電話番号の頭にプレフィックス番号をつけて発信すれば定額対象のまま通話できます。番号はMVNOによって違います。
\ 2021年3月おすすめキャンペーン /
mineo(マイネオ)は、冬のキャンペーンに特に力を入れている格安SIMです。
5GB以上のプランに5月31日まで乗り換えた人限定で、月額料金が3ヶ月間1,080円割引!キャンペーン期間中は、月々300円(税抜)から利用できます。
格安SIMへ乗り換えを考えている人なら、試して後悔することはありません。
【2021年05月31日まで】月額1,080円割引×3ヶ月キャンペーン中!
今、格安SIMに乗り換えないと年間 64,392 円 も損!
ほとんどの場合、2年縛りの解約清算金を支払って乗り換えてもお得。
おすすめ格安SIM診断は、あなたに最適な格安SIMを10秒で探せます。
現在大手携帯キャリアでかけ放題を使っている人は、制限なしの「完全かけ放題」が標準ではないでしょうか。中には最初の5分だけ無料のライトプランもありますが、基本的にはおまけの感じですよね。ただ、格安SIMの場合は通話し放題を提供しているMVNOはごく一部ですし、用途によってはデメリットもあります。